
公共料金・税金・社会保険料などはクレジットカードや電子マネーで支払いできない場合が多いです。しかしnanacoでコンビニ払いすれば、クレジットカードのポイントをためて節約できる方法があります。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
海外旅行してる時は効率よくマイレージ化できるクレジットカードを多用してました。しかし年1〜2回程度の旅行ならマイレージは使いにくいので、ポイントを現金のように使えて、高還元率のクレジットカードを選ぶ方が節約になるのでオススメします。
候補は、楽天カード、
REX CARD(レックスカード)、
リクルートカードなどありますが、私は1.75%の高い還元率と使いやすさの両面から漢方スタイルクラブカードに決めました。
そしてこの、漢方スタイルクラブカードと電子マネーnanacoを使えば、公共料金・税金・社会保険料などをコンビニ払いする時にも、クレジットカードのポイントを貯める方法があるのです。今回はその節約方法を紹介します。
税金や社会保険料支払いでクレジットカードのポイントをためる方法
電気料金やガスはクレジットカードで支払いできる場合も多いようです。しかし水道料金(地域による)・自動車税・固定資産税・国民健康保険・国民年金などは、なぜか21世紀になってもまだ、クレジットカードも電子マネーも使えないことが多いです。
しかしセブン-イレブンのコンビニで、電子マネーnanacoでの支払いは今でも可能です。ただし税金などの支払いでは、nanacoポイントはたまりません。
そしてここからが今回の記事の本題なのですが、nanacoチャージで、ポイントのたまるクレジットカードがあるのです。すなわち、間接的に税金などをクレジットカードで支払うことが可能なのです。
nanacoチャージでポイントたまる、おすすめクレジットカード
間違えてはいけないのは、nanacoチャージできるクレジットカードの中でも、ポイントがたまらないカードが多くあることです。それでは節約メリットがありません。
nanacoチャージでポイントのたまるクレジットカードは、いろいろ見つかりますが、私は高還元率でポイントも使いやすい次のカードについて検討しました。
結局私は、ポイントの使いやすさから漢方スタイルクラブカードに決めました。しかし、2015年6月からは改悪により、nanacoチャージでたまるポイントが激減します。それ以降のnanacoチャージは、カードを変えるつもりです。
楽天カードは、作りやすくて人気です。しかし楽天市場で買い物しなかったり、楽天サービスを利用しない人にとっては、たまった楽天ポイントを消費するのが困難です。日用品や食料品もスーパーやドラッグストアより高いことが多いし。

リクルートカードには2種類あり、2%のポイントがたまるのは有料カードの方です。でも無料カードの1.2%もかなり魅力的です。ただし、リクルートポイントやPontaを無駄なく使える人向けです。
漢方スタイルクラブカードでnanacoチャージする方法
それでは、漢方スタイルクラブカードでnanacoチャージして、ポイントをもらう方法を解説します。ちなみに、他のクレジットカードでも同様の手続きです。まずは注意点をまとめました。
nanacoクレジットチャージに関する注意点
最初に、nanacoへのクレジットカードでのチャージに関して、注意すべき点をまとめておきます。
- nanacoカードを作ってから、10日後の朝6時まではクレジットチャージできない
- nanacoモバイル新規入会・機種変更後、4日後の朝6時まではクレジットチャージできない
- クレジットチャージの事前登録後、約24時間はチャージできない
- 同じクレジットカードでは、1枚のnanacoカードと、1つのnanacoモバイルのみチャージ可能
- nanacoカード、nanacoモバイルには50,000円+センター預かり50,000円をチャージ可能
- クレジットチャージ制限は、1ヶ月間に15回、合計金額で20万円、1日3回まで
- クレジットチャージできる金額は、5,000円以上、1,000円単位、29,000円まで
- 1回29,000円、1日3回までなので、1日最高87,000円までチャージ可能
この中では特に、nanacoカードを作ったばかりでは、すぐにクレジットチャージできない点に注意が必要です。まだnanacoを持っていない場合は、クレジットカードを申請したらすぐ作成した方がいいでしょう。
セブンイレブンでは、nanacoカード作成時の200〜300円のキャッシュバック・キャンペーンを定期的に実施しています。2015年3月末までなら、300円キャッシュバックです。カードは通常300円です。無料で作る方法は下記事を参考にしてください。
クレジットカードの登録まで

まずは、nanacoの公式サイトへ。そして少し下の右サイドバーにある「会員ログイン」をクリックしましょう。上部メニューバーの右端にある「nanacoポイントクラブ」ではないので、お間違えなく。
次にnanacoカードの裏面の「nanaco番号」と「製造年月の右の7桁の番号」を入力して、ログインを押してください。

上部の会員メニューの「nanacoクレジットチャージ」をクリックして、さらに中段の「nanacoクレジットチャージ申込」を押してください。最初だけクレジットカード登録が必要です。

カードからnanacoチャージする方法
最初にクレジットカードを登録してから、約24時間はクレジットチャージできません。漢方スタイルクラブカードも同様です。これは、チャージするnanacoを頻繁に変更する人への対処かもしれませんね。
24時間くらい経過すると、nanacoチャージできるはずです。センター預かりに5,000円以上の余裕があるなら、1,000円単位で入金額を選択できます。
ネットでは即座に金額が反映されないけど、実際にセブンイレブンなどのATMで確認すると、問題なくチャージされています。
ちなみに、センター預かりからカードに入金する方法は、セブンイレブンやイトーヨーカドーにあるセブン銀行のATMで「残高確認」するか、セブンイレブンのレジで「残高確認」してもらえばOKです。
あとは漢方スタイルクラブカードでチャージしたnanacoで、税金・公共料金・社会保険料などを支払うだけです!1.75%のポイントもたまるので節約に役立ちます。
まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
漢方スタイルクラブカードでのnanacoチャージは、2015年5月中までなので、それまでにnanacoカードと、nanacoモバイルを満タンまでチャージして、少しでも節約しましょう!
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz