
北海道旅行では、旅の最後に名産品やお菓子のお土産をたくさん買いました。今回は、私的ランキング形式で紹介します。チーズオムレット、バターサンド、生チョコの他にもありますよ。気になる値段やカロリー情報も書いてます。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
北海道旅行は、函館からはじまり、洞爺湖⇒登別温泉⇒余市⇒小樽⇒旭川(旭山動物園)⇒美瑛⇒富良野の順に観光とグルメを楽しんできました。その様子については下記事も読んでみてくださいね。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…←今ここ
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
北海道の観光もひととおり終えて、旅行の最後はお土産を買いあさりました。普段はお菓子食べないけど、北海道は食べたい物ばかりで、ほんの一部しか買えなかったのが残念です。人にあげる分より、自分用の方が多いです(笑)
北海道のオススメお土産ベストランキング!
ベスト10!とかできるほどは買ってないけど、今までの旅行人生の中で、こんなに自分用のお土産を買ったのは、初めてです。私の好みになりますが、ランキング形式で発表します。

ランキング発表前にひとこと。「食べる前に期待しすぎないように!」。やはり個人の好みもありますし、ハードル上げすぎると美味しくても「それほどでもない」って感想になりがちです。最初は地元の名産と比べるくらいで味わってみてくださいね。
番外編!富良野メロン(とみたメロンハウス)
いきなり番外編です。もし今回のお土産の中で1つしか選べないとすれば、私は間違いなく富良野メロンを選ぶので、ダントツ1位としてもよいのですが、価格帯が違いすぎるので、ランキング外としました。

富良野でカットメロンを食べて美味しすぎたので、とみたメロンハウスで、赤肉大玉3つを購入しました。普段は節約生活が楽しいのに、旅行中は財布のひもをゆるめます。
富良野のとみたメロンハウスでは、家に到着してから2〜3日後が食べごろになるものを選んで送るそうです。郵送による到着日は指定できるので、土日に食べたかったから、木曜日到着にしました。

そして届いた富良野メロンをいただきました。とてもジューシーで果肉もしっかりしてて、今までの人生で食べたメロンというか果物の中では、間違いなくベスト1の美味しさでした。
いろんな価格帯や組合せがありますが、私が購入したのは、富良野メロンの赤肉の大玉3つで、税込8,100円+送料1,100円でした。
気になるカロリーですが、富良野メロンの値は見つけられませんでしたが、赤肉メロンは1/4個で、約50〜70kcalの低カロリー食品です。ただし果糖は多めなので、糖質制限してる人などは注意しましょう。
1位:ドゥーブル・フロマージュ(ルタオ)
これもお土産というよりホールケーキに近いため、番外編にすべきか迷いましたが、価格的にはそれほど差はないため、栄えある1位とします!

北海道のお土産やお菓子は、新鮮な乳製品をもとに作られたものが特に美味しいです。
ルタオのドゥーブル・フロマージュは、上層は濃厚だけどふわふわ系のレアチーズケーキです。甘さもおさえられていて、とけるような食感がたまりません。下層はコクのあるベイクドチーズケーキです。

私はもともと固めのベークドチーズケーキよりも、レアチーズケーキが圧倒的に好きだったのですが、ルタオのドゥーブルフロマージュを食べてからは、これを上回るチーズケーキに出会えてない気がします。

小樽(おたる)旅行中にルタオ本店の写真撮影もしてきました。「ルタオ」を逆から読むと…。直営店舗は北海道にしかないそうですが、最近は物産展や期間限定ショップもありますし、通販ならいつでも買えます。
ルタオのドゥーブル・フロマージュの値段は、12cmのホールで税込約1,700円でした。最近はショコラ・ドゥーブルも人気だそうです。
気になるカロリーですが、ドゥーブル・フロマージュのホール1/4個で、約300kcalなので、普通のケーキと同等で、バームクーヘンやドーナツよりはむしろ低めです。
2位:マルセイバターサンド(六花亭)
配り用のお土産の中では、私はこれが一番好きです。ただし食べる時期や気分によっては、次点のチーズオムレットの方を選ぶこともありそうです。
チーズケーキや生チョコはわりとシンプルな1つの味を追求してる感じですが、この六花亭のマルセイバターサンドは、ビスケット、ホワイトチョコレート、バター、レーズンの調和具合いが絶妙です。

この複雑で奇跡的なハーモニーが、マルセイバターサンドの存在感を引き立てています。1つ当りは少し高めですが、会社の配り用に買って行くと感謝されると思いますよ。
ただし、バター、レーズンなどアレルギーや好みがわかれる素材が含まれているため、苦手な人もいるので注意してください。
六花亭のマルセイバターサンドの値段は、10個入りで税込1,250円でした。
マルセイバターサンドのカロリーは、1個で約165kcalだそうです。あの濃厚なバタークリームの割には低いですね。ご飯1杯分くらいでしょうか。でも脂質は高めなので食べ過ぎには注意です。
ところで雑学的な話ですが、六花亭の包み紙の十勝六花をデザインしたのは、坂本龍馬家の末裔である坂本直行(1906-1982)だそうです。北海道と坂本龍馬家のつながりについては下記事で書いてます。
3位:チーズオムレット(スナッフルス)
上で紹介したルタオのドゥーブル・フロマージュとは素材がかぶるので、同じ日には食べないことをおすすめします。しかし似てるけど、食べると食感も味わいも全然違うことに気づきます。

スナッフルスのチーズオムレットは、全体が半熟オムレツのようにクリーミーで、フォークで切りながら食べるのがいいでしょう。一口で食べても美味しいけど、もったいない気がします。

とても濃厚なチーズケーキ系だけど、何個でも食べれそうな感じがします。紅茶やコーヒーと一緒にいただきたいですね。

スナッフルスのチーズオムレットは、六花亭・ロイズ・ルタオに比べると、まだ北海道以外での露出が少ない気がします。私はまだ物産展などでも見かけたことがありません。通販はありますが、北海道旅行に行ったらぜひ買ってみてください。
スナッフルスのチーズオムレットの価格は、8個入りが税込約1,300円でした。賞味期限は1週間くらいなので、早めに食べましょう。冷凍保存は原則できません。
チーズオムレットのカロリーは、1個117kcalなので、思ったほど高くはないです。ただしふわふわで何個でも食べられるので、気をつけましょう。
4位:生チョコレート(ロイズ/ROYCE)
北海道みやげの代名詞的な存在が、ロイズの生チョコです。北海道の物産展などでは、必ずといっていいほど出展されていますね。

毎回食べる前には、ただのチョコレート感覚で口に入れるのですが、北海道産の生クリーム率が高いためか、口の中で広がって溶けていく感覚が素晴らしいです。


これはもはや、普通のチョコレートと言ってはいけないレベルです。あと、ロイズの生チョコが他のお土産品と違う点は、その種類が豊富なことです。季節限定品を数えると10種類以上のも味が用意されています。
ロイズの生チョコレートの価格は、20粒入りで税込756円でした。最近はポテトチップチョコレートも人気のようです。こちらはいろんな大きさがありますが、1箱756円からあります。
ロイズの生チョコレートのカロリーは、標準のオーレ味で1箱706kcalなので、4粒なら約140kcalです。ポテトチップチョコレートのオリジナルは、1箱1,093kcalです。
5位:白い恋人(石屋製菓)
北海道札幌の石屋製菓が販売する白い恋人は、全国でも知らない人がいないくらい有名なお菓子です。会社の配り土産でももらいすぎて、逆に白い恋人だけは避けようと考えてしまうほどのメジャーっぷり。
配り用のおみやげとして人気があるのは、1つ当りの値段が安いことだけでなく、1枚づつていねいに包装されているからです。食べる時に手がよごれないのも、オフィス土産の定番になった理由だと思います。
白い恋人は、ホワイトチョコレートをさくさくのラングドシャークッキーではさんだもので、その辺のコンビニで売ってるチョコ菓子にも似ていますが、食べてみるとその触感や絶妙な味のバランスに驚きます。
白い恋人の値段は、12枚入りが税込761円です。他に9枚、18枚、24枚、36枚、54枚入りなどがあります。個人的には、石屋製菓の「白いバウム TSUMUGI/つむぎ」も気になっています。
白い恋人のカロリーは、1枚60kcalで低めですが、上で紹介したおみやげ類と比べると、あっさりしているため、1度に2枚以上は食べてしまいそうです。
6位:霜だたみ(六花亭)
マルセイバターサンドで有名な六花亭ですが、あちこちで評判の良い「霜(しも)だたみ」も買ってみました。サクサクカプチーノ味です。

食感と初霜の時に歩く感触「サクッ」のイメージを重ねたお菓子です。さくさくのチョコレート・パイで、モカホワイトチョコクリームをサンドしています。

食べた感想としては、なかなか繊細で美味しいです。ランキング順位がふるわなかった理由は、同じ価格帯なら「マルセイバターサンド」の方を常に選ぶだろうと思ったからです。
六花亭のサクサクカプチーノ 霜だたみの値段は、5枚入りが税込620円でした。10個入りもあります。
霜だたみのカロリーは、1個で144kcalです。高カロリーだと思われがちなマルセイバターサンドとも、それほど差がないことに驚きました。
7位:とうきびチョコ(ホリ製菓)
ホリ製菓は夕張メロンピュアゼリーでも有名ですが、今回は食べてないので、とうきびチョコを選びました。
とうきびチョコは、1個当りがとても安いので会社の配り用みやげとしては定番です。しかもあまり苦手な人もいないし、誰が食べても美味しいと思ってもらえる安心感があります。
味も、北海道イチゴ、夕張メロンなどいろいろありますが、私は試食した限りでは、プレミアムが一番好みでした。
とうきびチョコの値段は、14個入りが税込648円でした。1個当りの価格が50円以下の北海道みやげは、数少ないと思います。
とうきびチョコのカロリーは、1個当り50kcalくらいです。明記されていませんが。
ところで、むかし食べたとうきびチョコは、どうやらホリ製菓とは違うスノーベル社のものでした。こちらの方が少し安いですね。好みはわかれるようです。
ランキング外:ポテゴマ、じゃがポックル、おかきなど
上で紹介した以外にも、いろんなお菓子を買って食べてみました。どれも北海道でのこだわり素材を使ってるようですが、コンビニで売ってるお菓子のやや高級版という位置づけにしか感じなかったので、ランキング外とします。

ROYCE/ロイズのポテごまクッキーは、北海道産のポテトとごま風味のクッキーに、チョコレートをコーディングしたお菓子です。15枚入りで約600円なので配り用としても向いています。

カルビー ポテトファーム じゃがポックルは、生のじゃがいもをスティック状にしてフライにしたお菓子です。さすが、カルビーなので間違いのない塩味がクセになります。

北海道のおみやげは甘いお菓子が多いので、おかきも買いました。私が買ったのは北の菓子職人というメーカーのですが、「北菓楼の開拓おかき」が有名ですね。

札幌で宿泊したのは「三井ガーデンホテル札幌」です。札幌にしては安い宿泊料で、駅から歩ける立地です。きれいでコーヒーなども飲み放題なのが良かったです。
まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
北海道のおみやげランキングは、完全に私の好みですが、もしもっと美味しい名産品などがあれば、SNSなどでぜひ教えてくださいね。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…←今ここ
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz