
GMOとくとくBBの価格.comでのキャンペーンは毎月実施されてます。私も節約のためキャッシュバック付きのを申込みました。しかし特典をもらえない人もいるとの評判を聞いてたのでドキドキでした。今回はもらい方を紹介します。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
私は自宅と外出時のインターネットと電話を、WiMAXの1契約(月額1,800円台)のみで節約できてます。WiMAXは昨年10月に契約しました。契約前に使えるか心配な方は、Try WiMAXも便利ですよ。

UQ社のWiMAXを契約して使ってます。無線ネット回線が使い放題で接続速度も大満…

通信料の節約のために、無線ネット回線が唯一使い放題のUQ社のWiMAXを試してみ…
携帯電話やスマホ代を節約するには、MVNOの格安SIMサービスや、格安SIMロックフリースマホなどを利用する方法もあります。実家のネットは、安いスマホ端末freetel/フリーテルのテザリングで0円にできてます。

MVNOの格安SIMや、格安スマホ、SIMフリースマホなどを使えば、大幅に通信費…

昨日紹介したシムフリー端末freetelでは、MVNOの格安Simでテザリングも…
GMOとくとくBBのWiMAX契約の流れと注意事項
私は価格.comで、GMOとくとくBBのWiMAX契約(キャッシュバック付き)をしました。モバイルルーターが送付されてくるまでの流れは大まかには下のとおりです。
- 2013年10月に、価格.comで申込み。同日GMOから受付メール受信
- 翌日、WiMAX端末出荷手配完了メール受信。出荷の準備中
- WiMAX端末出荷手配完了メールから5日後に、出荷完了メール受信
- 出荷完了の2日後に、WiMAX端末が届いた
WiMAXルーターの出荷完了メール以降は「GMOとくとくBB」からのメールは全て広告です。キャッシュバックのお知らせは、約10ヶ月後の8月までありませんでした。
ちなみに、WiMAX端末出荷完了メールまでは、私の登録したアドレス(Gmailなど)宛にメール送付されてきました。ところがそれ以降の「GMOとくとくBB」や「GMOとくとく通信」からは違うメアドへ送信されています。
最初にGMOとくとくBBと契約した時に、GMOグループのメールアドレスを設定したと思います。「***@xx.gmobb.jp」のようなのです。広告メールはここ宛へ送信されてきます。
そして、GMOの評判が悪い理由の1つは、キャッシュバック特典のような重要なメールを、なんとこの変な「***@xx.gmobb.jp」へ送信してくるのです。広告だらけのメールの中に埋もれてしまいがちです。節約がアダになりかねないので要注意です。
GMOとくとくBBキャッシュバック特典のもらい方
他の人のブログでの評判やレビューなどを読んでいると、GMOとくとくBBに限らず、キャッシュバック特典をもらい損ねた人が多くいることがわかります。
上でも書きましたが、GMOグループでもらったメールアドレス宛に、広告メールに混じって届きます。だから迷惑メールフォルダに入ったり、誤って削除することも起こりえます。
キャッシュバック特典をもらう流れ
GMOとくとくBBのキャッシュバック特典は、下のような流れで、なんとか無事に振り込みしてもらえました。参考にしてください。
- 契約(10月)から10ヶ月後の8月20日過ぎにGMOからメール受信
- そのメール内容にあるURLクリックで、入力フォームが開く
- GMOアカウントでログインして、必要事項と口座番号を記入して送信
- 口座登録した翌月(9月)の最終営業日にキャッシュバック金額が振込
- 申込期限は、10月31日(契約月の末)
下のスクリーンショットが、入力フォームです。

GMOとくとくBBから送信されたメール情報
GMOとくとくBBから送信されてきた、メールの情報は次のとおりです。もちろん時期により変更されると思いますが参考にしてください。
- タイトル:GMOとくとくBBからのお知らせ
- 送信者:GMOとくとくBB お客様センター <info@gmobb.jp>
- 宛先:***@xx.gmobb.jpなど。GMOから提供されたメールアドレス
- 入力フォームへのURLが記載されていました
GMOからのキャッシュバックを絶対に逃さない方法
GMOとくとくBBからのメールを受信してから、口座登録の期限は2ヶ月以上あるので、以前よりは改善された感じです。
しかしそのメールに気づかなかったり、迷惑メールフォルダに入ったり、誤って削除してしまった場合には、いくら期限が長くても対応できません。そこで次のような方法をおすすめします。
- リマインダー。WiMAX契約などしたらすぐ10ヶ月後に届くよう設定
- 契約時にキャッシュバック金額はメモしておくこと
- ***@xx.gmobb.jpなどへのメールは、通常読んでるメアドへ転送設定
- キャッシュバックもらうまでは、迷惑メールに設定しないこと
リマインダーは必須です。スマホのカレンダーやアプリなどでもいいけど、1年以内に機種変更する可能性があるなら、グーグルカレンダーなどクラウドに頼った方が安心ですね。
紙が好きな人は、カレンダーや手帳などに記入してもいいけど、グーグルカレンダーのようなプッシュ通知がある方が安心だと思います。
キャッシュバック金額は、1円単位まで覚えてるのは困難なので、必ずメモしておきましょう。できればリマインダーに記入するのがおすすめです。その金額がGMOからのメールに記載されることは一切ありませんので。
メールアドレスの転送設定は必ず行いましょう。転送先アドレスは、携帯メアドでもいいけど、1年後に解約してたりメアド変更したら届かなくなるので要注意です。できればGmailなどのクラウドサービスの方がいいでしょう。

契約から10ヶ月後の月末近くでもまだメールを受信していない場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱も調べてみましょう。見つからなければ、運営会社に早めに確認した方がいいでしょう。
まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
今回はGMOとくとくBBのキャッシュバック特典について書きましたが、他の案件のキャッシュバックや節約の場合も、リマインダーは有効な手段なので、ぜひおすすめしたいです。
キャッシュバックさえもらえれば、GMOとくとくBBのWiMAXはかなり節約になり便利なサービスです。私はスマホ契約せずに、電話もネットも全てそれですませて節約できてます。下記事も参考にしてください。

スマートフォン用のSMARTalkアプリを使えば、月額基本料が無料で番号ももらえ…

LINE電話を使うと、レストラン予約、旅行に関するホテル予約や航空会社、役所や図…
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz