
北海道旅行はグルメな旅と言っても言いすぎではないくらい、美味しいものを食べまくりました。今回は富良野や美瑛で食べた軽食やおやつなどを集めて紹介します。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
北海道旅行は、函館からはじまり、洞爺湖⇒登別温泉⇒余市⇒小樽⇒旭川(旭山動物園)⇒美瑛⇒富良野の順に観光とグルメを楽しんできました。その様子については下記事も読んでみてくださいね。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし←今ここ - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ←今ここ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
美瑛で食べた美味しいおやつ
北海道の美瑛旅行では、ぜるぶの丘・亜斗夢の丘と、四季彩の丘で、ソフトクリームなどを食べました。
ぜるぶの丘・亜斗夢の丘で食べたおやつ
美瑛駅から少しがんばれば歩いていける「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」。私は「北西の丘展望公園」や「ケンとメリーの木」も含めて、歩いて観光しました。
「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」にはレストランもあるようでした。そして、ソフトクリーム、とうもろこし、じゃがバターなどのおやつもいろいろ売っていました。
美瑛・富良野と言えば、まずはラベンダーのソフトクリームですね。ミルクとのミックスにしました。いずれも1つ280円。

今回の北海道旅行では、あちこちでソフトクリームを食べるつもりだったのですが、思った以上に寒すぎて、この日が初めてで待望の北海道ソフトクリームでした。
さてそのソフトクリームの感想は「味が薄すぎる」でした。ラベンダー味はいまいちよくわからないし、ミルクはスーパーカップにも負けるくらいの薄味。北海道では濃厚なミルク味を期待してたのに少し残念でした。。
気を取り直して、駅までの道で食べようと、「ゆでとうもろこし」(300円)と「肉ポテトコロッケ」(120円)も買いました。

この時期のとうもろこしは、まだ昨年産だそうです。7月末頃になると、その年産のが出まわるそうです。北海道名物「白いとうもろこし」もあるそうなので、その時期に行った時にはまた挑戦してみたいです。

昨年産のとうもろこしでも、とても甘くて美味しかったです。また、肉ポテトコロッケも、北海道のじゃがいもが新鮮だからか、とても美味しく感じました。ホクホクでしたし。
四季彩の丘で食べたおやつ
美馬牛駅から徒歩20〜30分の「四季彩の丘」は、7月初旬のこの時期でも、十分に満足できるくらいの花畑が見学できました。ここはお土産屋や売店も充実しています。
それほどお腹もすいてなかったので、ソフトクリームだけ食べてみました。今度は北海道の濃厚ミルクを期待して「ミルクソフト」にしました。

結論から言うと「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」で食べたソフトクリームよりは、濃くて美味しかったです。しかし期待してたほど濃厚ではありません。もしかしたらこれが美瑛のミルク味なのかもしれません。ジャージー牛乳みたいに濃いのはないのかもしれません。
美瑛のおすすめソフトクリーム、知ってる人はぜひ教えてください。(2015/8/5追記)おすすめソフトクリームを、ツイッターで教えてもらいました。下リンクを参考にしてください。グーグルマップが開きます。
富良野で食べた美味しいおやつ
北海道の富良野旅行では、ファーム富田やその周辺で、美味しいおやつをいくつか食べました。
ファーム富田で食べたおやつ

施設や売店は朝9時から開店すると聞いてたけど、この時期は8時前にはもう空いてる店やトイレがあって助かりました。

ホテルの朝食は時間が遅いため、料金はとられるけどキャンセルしました。その分、ファーム富田のスイーツ類を朝食代わりに食べました。ファーム富田がラベンダー園であることから、多くのスイーツでラベンダー味があります。

私が個人的に気に入った順番は下のとおり。
- ラベンダー生シュークリーム(250円)
- ラベンダーはちみつプリン(320円)
- ラベンダーチーズケーキ(290円)
- ラベンダーメロンパン(240円)

他に「ラベンダーカルピスゼリー(250円)」ってのもありました。軽食コーナーで売ってる「じゃがバター(190円)」も、北海道産のジャガイモとバターの組合せがとてもあっていて美味しかったです。
とみたメロンハウスで食べたおやつ
ファーム富田に正面から入った場合は、ずっと奥の温室(ビニールハウス)を超えて左側に出て行き、道路を渡った所に「とみたメロンハウス」があります。車で行く場合は、ファーム富田のすぐ西側です。

とみたメロンハウスは、ファーム富田とは別経営で、むしろ商売がたきな存在だそうです。たまたま姓が同じ富田だったのか、元は同じ家系だったのかは不明ですが、別会社なので客は取り合うのでしょう(^^)
ファーム富田でもメロンは販売してるのですが、何となく「とみたメロンハウス」の方がメロンに力を入れてそうな気がしたので、そちらで「富良野メロン」を試食しました。

ちなみに「富良野メロン」は「夕張メロン」とは別物ですが、見た目は同じような赤肉メロンです。夕張メロンの方がブランドの分だけ、より高級で値段も高いです。

富良野メロンと夕張メロンの差は、ネットでもいろいろ探せますが、下のページがわかりやすいです。夕張メロンの方が水々しくて食べ頃は短く、富良野メロンの方が食感はしっかりしてて食べごたえがあり食べ頃も長いとのことです。
⇒【植崎ファーム】食べる側が知りたいこと。富良野メロンって夕張メロンと何が違うの? | ミキモールスタッフブログ
試食したカットメロンは、丸々一個食べたいくらい、甘くて美味しすぎました。近くに住んでてたら、毎日通いたいくらいです。
とみたメロンハウスでは、ミルクソフトクリームも食べました。ミルクとメロンとのミックスもあります。ここのミルクソフトは美瑛のより濃厚で、私の好みでした。

とみたメロンハウスでは、メロンパンも有名だそうですが、今回はお腹が空いてなかったので、食べませんでした。夏は並ばないと買えない時もあるくらい人気だそうです。

男爵いものコロッケも食べました。「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」のと同様にホクホクで、ジャガイモの味がはっきりして、いくつでも食べられそうです。
富良野で宿泊したのは「プチホテル ブランネージュ」です。夕食は美味しいジンギスカンをいただきました。最寄りは富良野のJR西中駅です。
まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
この他にも、美瑛では地元の野菜を豊富に使った「カレーうどん」、富良野では「オムカレー」が有名なのですが、飲食店の開く時間が遅くて今回は食べる機会がなかったです。次回の北海道旅行ではぜひ挑戦したいです!
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし←今ここ - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ←今ここ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz