
7月から8月上旬に北海道旅行する人の多くは、富良野のラベンダー園に訪れるでしょう。夏のほんの短い間だけ超人気の観光地になります。今回は富良野の2つの有名なラベンダー園を見学したので紹介します。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
北海道旅行は、函館からはじまり、洞爺湖⇒登別温泉⇒余市⇒小樽⇒旭川(旭山動物園)⇒美瑛⇒富良野の順に観光とグルメを楽しんできました。その様子については下記事も読んでみてくださいね。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園←今ここ
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
富良野のラベンダー園の見ごろシーズンとおすすめ時期
富良野ラベンダーの見頃の時期
7月中旬から下旬の間なら、どんな年でも問題なく、見頃のラベンダーを見学できるでしょう。

早咲きや遅咲きのラベンダーを植えてる園では、6月下旬から8月上旬までの間、満開とはいかなくても、それなりのラベンダーを見ることができます。
ラベンダー観光におすすめの時期と対策
富良野のラベンダー園は、見ごろ時期が短いため、観光客が殺到します。特に北海道の夏休みが始まる7月21日以降は、ちょうどラベンダーの見ごろ時期とも重なるため、車が駐車場に入るまで大渋滞するそうです。
最悪は、運転してるお父さんだけが車を駐車場に入れるまで車内に残って、お母さんと子供たちはラベンダー畑を見学に行き、ソフトクリームまで食べてしまうということも起こっているそうです(汗)。ただのドライバー状態です。

最近は中国や韓国など近隣アジア諸国からの観光客も殺到しているため、大型バス専用の駐車場も足りないそうです。年々整備は進んでいるようですが、近年の円安によりさらに海外旅行客は増えそうです。
対策としては、中富良野のホテルに泊まって、車はホテルの駐車場に置いて、歩いてラベンダー園に行くのがおすすめです。今回紹介する、ファーム富田と北星山町営ラベンダー園くらいなら歩いて行けますよ。
そして私がおすすめする時期は、7月14日から20日の平日」です。曜日の関係で夏休みが早まる場合は、19日までになります。もちろんこの時期でも満開にならない年もあるので事前に情報収集してくださいね。
中富良野駅から歩いていけるラベンダー園
私は今回はレンタカーもマイカーもなかったので、ラベンダー園へは歩いて行けるように、中富良野駅近くのホテルを探し、隣の西中駅の「プチホテル ブランネージュ」に宿泊しました。
私が北海道旅行へ行ったのは、6月下旬から7月初めにかけてです。その年の気温上昇具合や降雨量に左右されるようですが、2015年のラベンダーは早咲きの開花は例年より早かったけど、その後暑くならず満開時期は例年どおりで落ち着きそうという話を聞きました。

実は「日の出公園ラベンダー園」「彩香の里(佐々木ファーム)」「ファーム富田 ラベンダーイースト」なども観光する予定だったのですが、まだきれいに咲いていないと聞いたので、次回行こうと思います。
ちなみに中富良野駅前のラベンダー花壇は、この時期でも見事な紫色できれいでした。
中富良野のファーム富田のラベンダー園
旅行会社の北海道ツアーの多くで行く予定になってるのが「ファーム富田のラベンダー園」です。中富良野から徒歩15分くらいなので、レンタカーでない人にも行きやすい立地です。ラベンダー畑駅は本数少ないのであまり使えません(笑)
7月初めのこの時期には「濃紫早咲の3号(のうし はやざき)」や「おかむらさき(遅咲き)」という種類のラベンダーが、まだ完全に開花してない状態でした。それでもラベンダーは開花前にも濃い紫色を見せるということで、とてもきれいでした。

ファーム富田が人気の秘密はいろいろあります。私が行ってみて感じた良い点は下のとおりです。
- JR中富良野駅から歩いて行ける好立地
- 広い。観光客が多くても庭園全てが混雑しないくらいの広さ
- ラベンダー以外にも、季節のカラフルな花をいろいろ見学できる
- ラベンダーは早咲きから遅咲き、他の花もなるべく長い期間見れるよう工夫されてる
- トイレ、コインロッカーなど施設が充実
- 飲食店、おみやげ店、ソフトクリーム、ケーキ、メロンなど軽食も充実
- 駐車場スペースが広大
- 入場料が無料!(近隣ファームもほとんど無料ですが)
今回私が富良野ラベンダーを観る場所を「ファーム富田」に決めた最大の理由は、少し早めのこの時期でもきれいなラベンダーを見学できるからです。確かに美瑛で見たラベンダーはまだ「つぼみ状態」のが多かったです。

地元の人の話でも「ファーム富田」なら、少しくらい時期がはずれても、そこそこきれいな花が見れると評判でした。なるべく長い期間、観光客を喜ばせるための配慮がなされてるようです。

ファーム富田は全部を回ると本当に広いです。ほとんどの観光客や歩くの苦手な人は上まで行きませんが、景色は良いので満開時期なら時間あればおすすめです。

庭園には、ラベンダー以外の色とりどりの花も植えられています。この時期まだまばらでしたが一部紹介すると、マリーゴールド、ポピー、アゲラタム、ベゴニア、ケイトウ、インパチェンス、ニチニチソウ、などが見れました。


あと、オリジナルのお菓子がいろいろ食べられる点もオススメです。私もいろいろ食べたのですが、それは下記事で紹介しています。

ファーム富田内ではドライフラワーを作っている場所もありました。

ファーム富田のラベンダー園を見学していると、エゾリス?の姿も発見しました。

ファーム富田の歴史を少しだけ
ファーム富田は1950年代から香料用のラベンダー栽培を開始しました。一時は200戸以上の栽培農家ができました。ところが1970年代には海外から安い香料が入り、合成技術も進んだため、周辺ではファーム富田のみが生き残りました。

しかし有名カレンダーやTVドラマ「北の国から」でラベンダー園が紹介されると、観光客も増えてきたそうです。また、ポプリ、エッセンシャルオイル、香水、オリジナル石けんなど加工にも力を入れて、現在も経営基盤を強化しているようです。
北星山町営ラベンダー園も観光
ファーム富田のラベンダー園だけで十分満足できたのですが、歩いていけるということで、もう1ヶ所「北星山町営ラベンダー園」にも行きました。

結論から言うと、ここはまだほとんど咲いてなくて、下からの花景色もそれほどきれいではなかったです。それでもせっかくなので、リストに乗って上まで上がってみました。リフト代は往復の大人料金300円です。歩いても登れそうです。
中腹には「なかふらの」の花文字が描かれていますが、まだ花がまばらでした。花畑も茶色い土の場所が多く見えているので、あまりきれいではありません。これは満開になっても解消されないという話です。

リフトで降りた頂上からは、中富良野を見渡せます。晴れた日には十勝岳連峰を眺めることができるそうです。この日もうっすらですが見えました。
今回宿泊したのは富良野の「プチホテル ブランネージュ」です。夕食は美味しいジンギスカンをいただきました。最寄りは富良野のJR西中駅です。
まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
今回は北海道旅行のハイライトでもある、富良野のラベンダー園について紹介しました。歴史遺産などとは違って観光記事を書くのが難しいと感じました。見ごろ時期が短いけど、おすすめなのでぜひ一度訪れてみてください。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園←今ここ
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
同じ2015年の富良野ラベンダーの見頃の写真は下ブログがおすすめです。天気もカメラも良いし、富良野に行き慣れてるからか、アングルや写し方も素晴らしいです。
◆今年も富良野のラベンダー畑を見に行ったので写真を貼っていくよ2015 | ロプログ
◆夏の北海道、富良野のラベンダー畑は絶景でした(ファーム富田など)
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz