
梅雨や高湿度の夏だけでなく真冬にも必須の除湿剤・湿気取りをどこで買ってますか?ダイソーなどの100円均一ショップにもありますがもっとオトクに節約できる買い方を紹介します。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
100円均一ショップは何でも安くでそろうので、活用している人も多いと思います。でも考えて買わないと節約どころか損することもあります。下記事も参考にしてみてください。

100円均一ショップでは、節約に役立つグッズをいろいろ見つけることができます。今…

4月に新生活をはじめたり、引っ越しする人は生活日用品を買いそろえると思います。そ…
今回の記事は新生活で初めて梅雨を迎える人にとっても重要です。大切な衣服や買ったばかりのスーツにカビが生える前に対策しておきましょう。
除湿剤・湿気取りはいつ、どんな部屋に必要か?
今回の記事は、1年中部屋で除湿機やエアコンをつけているような人には不要かもしれません。でも除湿機の電気代も年間にすると無視できない金額になります。
それにエコ・地球環境にもやさしくないですね。室温が17〜27度の間なら、エアコンは不要です。服で調整すれば電気代も節約できます。
設置時期について、梅雨前後と夏から台風の季節にはもちろんですが、見落としがちなのが真冬。特に密封度の高いマンションでは、結露による湿度上昇に備えるために除湿剤・湿気取りが必要になります。
また仮に除湿機をつけていても、押入れや洋服タンスなどの収納、キッチンの流しの下などには行き届かない場合もあるため、やはり除湿剤の設置は必要になると考えます。水回りの近くにも。
除湿剤・湿気取りをどこで買えばお得?

1つだけなら、100円均一ショップでもオトクです。
でも3つ以上買うのなら、ホームセンターの方が節約になるのでオススメします。私はコーナンが近いので、よく利用しています。上が商品の写真です。
コーナン価格:500ml 3つセットで、130円(税込。増税後は140円+税)
除湿剤・吸湿剤:塩化カルシウム(250g/個)。貯水・使い捨てタイプ。
まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
今回の記事内容をざっくり言うと。
- 除湿剤・湿気取りは、梅雨・夏・冬などほぼ1年中必要
- 設置場所は、押入れ・洋服収納・キッチンの流しの下や水回りの周辺
- 除湿剤は、1つなら100均がオトクかも
- 2つ以上買うなら、コーナンなどのホームセンターの方が節約になる
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz