
北海道旅行で訪れた美瑛は、富良野ほどまだ知名度は高くないけど大満足でした。今回はパッチワークの路・丘の花畑などおすすめ観光ルートと、世界的に有名な青い池への車なしでの行き方も紹介します。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
北海道旅行は、函館からはじまり、洞爺湖⇒登別温泉⇒余市⇒小樽⇒旭川(旭山動物園)⇒美瑛⇒富良野の順に観光とグルメを楽しんできました。その様子については下記事も読んでみてくださいね。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池←今ここ/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
美瑛の青い池を観光!
美瑛観光のハイライトと言えば、今や「青い池」をはずすことはできません。テレビやガイドブックやApple社の壁紙などでも紹介され、最近は本当に人気の観光地です。ただし冬期間は閉鎖のため見学できないようなので事前に調べてください。
青い池へのバスでの行き方
レンタカー、マイカーなど車で行く人は、美瑛駅からなら片道15〜20分(約17km)くらいで、青い池に着けると思います。

私は車なしだったので、美瑛駅前から出てる路線バスで行きました。下の情報を参考にしてください。駅横の観光案内所は中国人観光客などが殺到してて実質機能してなかったので、事前に調べて行くことをオススメします。
- 道北バス、白金温泉行き、39番。時刻表は下リンク参照
- 美瑛駅のバス停は駅前ロータリーではなく外の道路沿い
- 旭川駅⇔美瑛駅⇔青い池⇔白金温泉を、夏なら4〜5往復
- 美瑛駅⇒青い池 片道540円(2015年夏)
- 片道は約20分
- 次のバスで美瑛駅に戻る場合、青い池の滞在時間は約33-39分
- バス降りて青い池までは、徒歩で約5-10分
- トイレや自販機や売店などの施設はなし
私は朝9時台のバスで行けるように美瑛駅に到着したのに、ロータリーのバス停だと勘違いして乗り遅れました。直前に39番バスの標識がないことに気づき、観光案内所へ行ったけど日本人は相手にしてくれず、わかった時にはバスが発車して1分後でした。
私以外にも乗り遅れた観光客や外国人が何人もいました。毎日この光景が繰り返されてるのに、改善しようともしない美瑛側には少し落胆です。特に駅や観光案内所に張り紙でもしてくれればとても助かったと思います。

結局は、次の正午過ぎのバスで青い池へ行きました。朝乗り遅れた人達も同じバスでした。結果的には、この時間の方が晴れて青空も見えてきたので良かったです。
バスは10分も遅れたため、青い池での滞在時間は30分なかったです。現地では走って、青い池まで行きました。写真撮影する人は、40分くらいないと物足りない気がするけど車なしなので仕方ないですね。最終便バスは一番短いのでおすすめしません。
路線バスの時刻表は下の公式ページを参考にしてください。アクセス出来ない場合は道北バスのサイトから探してみてください。
美瑛ブルーの象徴の青い池を写真で紹介
1988年12月に噴火した十勝岳の火山災害から美瑛町を守るために、火山泥流をためる施設として、コンクリートブロックによる「えん堤」を建設。そこに水がたまり「青い池」ができました。

青く見える理由は、白金温泉の「白ひげの滝」などからのアルミニウムを含んだ水が美瑛川と混じり、その生成されたコロイドが太陽の光と衝突して散乱することにより、波長の短い青い光が私達の目に届いているためと考えられています。

化学の授業のような理由はともかく、この青い池は意図したわけではないけど人工的に造られたものなのです。そして今後、いつなくなってもおかしくないくらい、はかなげな観光名所の1つです。

青い池の中には、立ち枯れたカラマツなどがありますが、これが反射したりしてなお幻想的な景色を生み出しています。最初はカメラマンや写真愛好家から広まり、今では外国人観光客までが訪れる美瑛の観光ハイライトになっています。

美瑛の青い池が世界的に有名になったのは、iPhoneの成功で知られる米国アップル社が、パソコン(MacBookPro)の公式壁紙(Wall Paper)として、美瑛の青い池を「Blue Pond in Biei,Hokkaido」として紹介してからです。下動画はその時のプレゼンです。開始1分後に青い池が映ります。
⇒Apple – WWDC – Blue Pond in Biei,Hokkaido – YouTube
いまや北海道旅行、富良野・美瑛の旅行では欠かせなくなってきた「青い池」。車ある人はすぐ行けるし、車ない人でも1時間半の時間を作れれば、1人往復1,000円程度で行けるので、ぜひおすすめです!
美瑛旅行の観光方法やルートについて
夏の富良野はラベンダー園で有名になり、北海道を旅行したことない人にも知名度が高いです。しかし富良野から車で1時間もかからない美瑛にも、見どころが多くあることは意外と知られていません。私の友人もほとんど知りませんでした。

それでも最近はツアーやパック旅行でも、美瑛のパッチワークの路などをざっとですが回るプランも見つけられます。旭山動物園と同じ日にまわるプランなどは、忙しすぎて記憶にも残りにくいので、あまりオススメしませんが(^_^;)
ところでこの美瑛は、観光名所が広範囲に点在してて、徒歩での観光はほぼ不可能です。レンタカーもマイカーもなしで観光した、私の方法やルートを紹介します。
私が美瑛を1日で観光した方法とルートを紹介
美瑛は車なしでは観光できない名所がたくさんあります。でも私はレンタカーを運転する自信もないくらいペーパードライバーです。坂が多いため自転車もオススメできません。そこで1時間半だけ貸切タクシーをチャーターしてまわりました。
今回は、美瑛駅前にオフィスがある「美瑛ハイヤー」にお願いしました。事前に電話やメールでルート希望は伝えて、アドバイスなどももらってたのでスムーズでした。7〜8月は混むので予約した方がいいかもしれません。

お金に余裕があるなら1日チャーターして富良野とセットでまわってもいいかもしれません。私は予算の関係で、節約したいため1時間半(税込約9,500円)だけにしました。この日の美瑛の観光ルートは以下のとおりです。
- 午前9時頃、旭川からの電車で美瑛駅に到着。コインロッカーに荷物預ける
- 北西の丘展望公園まで、徒歩20〜30分
- ケンとメリーの木まで、徒歩10〜15分
- ぜるぶの丘・亜斗夢の丘まで、徒歩20分
- 美瑛駅まで、徒歩20〜30分
- 青い池を観光。バス移動含めて1時間半。美瑛駅で荷物を取得
- (ここからタクシーチャーター1時間半)
- パッチワークの路と、親子の木、セブンスターの木
- マイルドセブンの丘の後、美馬牛方面へ向かう
- ジェットコースターの路
- かんのファームを10〜15分くらい観光後、嵐の木へ
- 四季彩の丘で降ろしてもらいチャーター終了
- 美馬牛駅まで迷いながら、徒歩30分
7月中旬であれば「かみふらのフラワーランド」などもセットにして、2時間半チャーター(6,000円増)でもいいかもしれません。ジェットコースターと嵐の木を削れば2時間も可能かも。
ちなみに「嵐の木」は当初は予定してなかったけど、ドライバーが気を利かせて連れてってくれました。かんのファームからならそれほど時間ロスはありません。良いドライバーに恵まれました。公式サイトは下リンクから。
四季彩の丘は30分以上じっくり観光したかったし、美馬牛駅まで歩ける距離だったので、ここで終了するよう計画しました。歩く自信のない人は、タクシーを待たせて2時間チャータープランにしてもいいでしょう。観光時間は15分になりますが。

美馬牛駅からの電車は夏でも1〜2時間に1本しかないため、事前に調べておき10分以上は余裕もって行動してください。私は駅まで2度も迷ってしまい、最後は家族を走らせてしまい反省です。田舎は基地局少なくて、グーグルマップの現在地が雑で困りました(涙)
美瑛観光ルートのベストプランも紹介
ところで上のプランは、当日朝に「青い池行きバスに乗れなかった」トラブルにより急に変更したものです。当初は上プランよりも、1時間は歩く時間が短いはずだったのです。参考のために掲載しておきます。
- 午前9時頃、旭川からの電車で美瑛駅に到着。コインロッカーに荷物預ける
- 青い池を観光。バス移動含めて1時間半
- 青い池から帰りのバスで美瑛駅で降りずに「大久保」バス停で降車
- ぜるぶの丘・亜斗夢の丘が目の前
- ケンとメリーの木まで、徒歩20分
- 北西の丘展望公園まで、徒歩10〜15分
- (ここからタクシーチャーター1時間半)
- 北西の丘展望公園でタクシーに拾ってもらう
- 美瑛駅に寄ってもらい、コインロッカーの荷物を取得
- パッチワークの路から四季彩の丘までは上プラン同様…
予定通り朝のバスで青い池に行けてれば、上のように歩き時間を1時間短縮できたのです。個人的にはベストプランです。

ただし一度美瑛駅へ荷物を取りに寄る必要があるため、どこかの時間を15分くらい短縮しなければならないでしょう。私ならジェットコースターの路と嵐の木をカットします。
北西の丘展望公園にタクシーに来てもらう時間は、空いてれば現地から電話連絡しても対応してくれるようですが、混む時期には時間指定で予約する必要があるかもしれません。その場合は余裕を持って行動することをおすすめします。
また今回の旅行では、パノラマロードは「四季彩の丘」にしか行ってません。美馬牛小学校は外観を見た程度です。前田真三さんの写真ギャラリー「拓真館」では、美瑛の四季など美しい写真がたくさん見れるそうなので次回行ってみたいです。
今回宿泊したのは富良野の「プチホテル ブランネージュ」です。夕食は美味しいジンギスカンをいただきました。最寄りは富良野のJR西中駅です。
まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
今回は北海道旅行で訪れた美瑛について、青い池とその他の観光ルートや車がない場合の観光方法などを紹介しました。レンタカーやマイカーで行く場合でも、ルートについては参考になると思います。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池←今ここ/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz