
北海道旅行では、今や世界中の観光客も訪れる旭山動物園へも行きました。旭川では他に観光しないで、5時間も園内の動物を見て回ったので感想や効率良い見方などを紹介します。
ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!
北海道旅行は、函館からはじまり、洞爺湖⇒登別温泉⇒余市⇒小樽⇒旭川(旭山動物園)⇒美瑛⇒富良野の順に観光とグルメを楽しんできました。その様子については下記事も読んでみてくださいね。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園←今ここ。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
旭山動物園への行き方や開園時間や効率的な回り方について
車で行ける人やツアーなら、旭山動物園への行き方について迷う必要はないでしょう。私はJR旭川駅から、公共の路線バスで動物園まで行きました。
JR旭川駅からの路線バス
とても立派なJR旭川駅を出ると目の前にバスターミナルがあります。その6番乗り場から、旭山動物園へ行ける路線バスが出発します。
2015年の夏期の場合、4月29日から11月3日までは、平日も土日祝も、7時40分から15時10分まで30分毎に運行しています。すなわち、毎時40分と10分に出発します。10時25分だけは急行便もあるようです。

約40分で到着、料金は片道440円(2015年7月)でした。急行はノンストップだけど約35分かかるので、あまり変わりませんね。
動物園の開園時間
旭山動物園の開園時間は、4月29日から10月15日の夏期は、午前9時30分~午後5時15分(入園は午後4時00分まで)です。それ以降は、閉園時間が4時30分に早まるので注意してください。

お盆の期間の約1週間には、午後9時まで見れる「夜の動物園」も開催されるようです。日程が会う人はチェックしてみましょう。冬期の開園時間なども、公式サイトで確認してください。バスの時刻表リンクも付けておきます。
◆旭山動物園ホームページ(開園時間やもぐもぐタイム)
◆旭川電気軌道株式会社(時刻表など)
午前と午後ならどちら?
ツアー客とかは2〜3時間しかないので、ホッキョクグマ(シロクマ)、ペンギン、アザラシなどのもぐもぐタイムと、あとの動物はさらっとだけ見て帰っていきます。ツアーは午前中が多いようです。その後、ラベンダー園とかに行くのでしょう。

個人で時間を選べるなら、午後の方がおすすめです。なぜなら「もぐもぐタイム」の重なりが少ないからです。午前は動物がエサを欲するからか、大物が重なったり連続したりする確率が高そうなんです。
もぐもぐタイムのスケジュールは毎朝決定して、公式サイト↑や入口や園内に掲示されます。動物の体調などで変化するので当然ですよね。だから午後でも重なる可能性はあります。
しかし夏期なら午後の方が時間が長いため、例えばペンギンのもぐもぐタイムが2回あったりして、チャンスも増えるんです。
動物園を効率的にまわるためには?
旭山動物園のまわりかたのポイントは「もぐもぐタイム」と呼ばれる、動物たちへの「エサやりタイム」の時間をしっかりと押さえることが重要です。
まずは、もぐもぐタイムの時間をマップなどに書き込んで、場所とからめて回り方を考えましょう。大物は入り口近くに集まっています。

これは個人的な意見ですが、ホッキョクグマ(シロクマ)、ペンギン、アザラシは1回づつは見たいです。ホッキョクグマは2回見たいくらい。次にカバ、オランウータン、キリンも面白いです。
ワオキツネザル、チンパンジーなど猿類や、カピバラ、タンチョウヅル等は一番遠くて上り坂の奥にいるので何度も見に行けません。オランウータンのもぐもぐタイムに合わせたりしてまとめて見学するのがオススメです。

もぐもぐタイムは時間前に並び始めますが、特に早めに行った方がいいのは、ホッキョクグマ、アザラシ、カバです。ホッキョクグマについては人数が多いと3回くらい入れ替え制でやってくれますが、ガラス前になるかは運しだいです。
アザラシやカバは遠くからでも見えますが、写真や動画を撮影するなら、なるべく前に陣取る方がいいでしょう。ペンギンは水槽トンネル内から見るのがおすすめですが、歩き続ける必要があるので私は1度外に出て再入場しました。
旭山動物園の割引クーポン
JTBや他のいろんなサイトで割引クーポンを探してみましたが、この時期には見つけられませんでした。
公式サイト↑には、地元の飲食店が割引になるクーポンが配布されてたりするので、行く前にチェックしてみましょう。ただしほとんどんが、食べログなどでも配布されてるクーポンと同じ内容です。
旭山動物園の様子を写真や動画で紹介
掲載している写真・動画は、全て私が撮影したものです。
ペンギン館
入り口入ってすぐには、旭山動物園でも人気の動物が集まっています。まず最初に目に入るのは、子供たちにも大人気のペンギンです。

屋内施設に入ると、水槽トンネルで水族館のようです。真横や真上をペンギンがびゅんびゅん泳いでいきます。

もぐもぐタイムにはさらに多くのペンギンが、右や左や上や下を泳ぎまわるので、写真では間に合わないくらいです。動画で撮影しました。
水槽トンネルを抜けると、屋内にいるペンギンたちを見ることができます。この日は、イワトビペンギンが卵を温めていました。お父さん?がそばで見張ってる姿がまたかわいい。

卵を温めてるペンギンに、近づこうとするとすると、オス?父親?ペンギンが威嚇します。その様子を動画でとらえたので見てください。
あざらし館
ぺんぎん館と道をはさんで、あざらし館があります。もぐもぐタイム以外の時間帯では、外ではあまり活発に動いてないかもしれません。屋内の縦トンネルを抜ける時のアザラシは気持ちよさそうです。

あざらしが何回も縦トンネルを連続でくぐる様子に遭遇できましたが、観覧客が多くて近くからの撮影になってしまいました。それでも動画ならその臨場感を味わえると思います。
あざらしのもぐもぐタイムは外で。生態などの説明をしながらエサを与えます。ねだる姿がかわいい。遠くへ投げたエサをダイビングキャッチする芸はすごいです。
ほっきょくぐま館
あざらし館の隣奥が大人気の、ほっきょくぐま館です。シロクマと呼ばれることも多いです。屋内ではカプセル状のガラスから、すぐ目の前を歩くシロクマを見ることができます。大迫力です。

また、ほっきょくぐま館の屋内では、シロクマがダイナミックに泳ぐ様子などを見学できます。特にもぐもぐタイムには、興奮して動き回るので面白いです。他ではなかなか見れない光景です。動画もおすすめです。

かば館、きりん館
あざらし館から左側の少し奥へ向かうと、完成したばかりの、かば館ときりん館があります。

かば館は特に屋内の水槽が注目です。豪快に泳ぐカバの姿は、アフリカのサファリなどでは絶対に見れません。カバって思ってたよりも泳ぎが上手いんですよね。
きりん館では、首の長いきりんの顔を目の前に見れるように、きりんの立ち位置を下げています。こういう発想の柔軟さが旭山動物園の人気の秘密なんですね。

ライオン、トラ、オオカミなどの、もうじゅう館
まずはエゾヒグマが見れました。熊をもっと見たければ、洞爺湖の昭和新山や登別温泉のくま園で見れます。洞爺湖の方がかなり安いです。
ライオンの夫婦が昼寝から目覚めたばかりでした。

普通のヒョウもいましたが、白いユキヒョウがとてもめずらしいですね。ネコみたいでかわいい。MacOSのパッケージにも使われたことありますね。

北海道のエゾオオカミは残念ながら日本人の狩りによって、絶滅させられましたが、かなり近い種のシンリンオオカミを見ることができます。目がかっこいいですね。

トラは動き回っていました。すぐ間近で見ると大きいです。ツメを研いでる姿を動画に撮影できたので、見てください。
シロフクロウ、レッサーパンダなどの中型動物
もうじゅう館のすぐそばには、中型動物が集まっていました。珍しい種のシロフクロウは、雪に隠れるそうです。

レッサーパンダは橋を渡れるようになってますが、この日は何度見ても渡ってくれませんでした。橋の上から下を眺めて脱出を考えてる?姿がかわいいです。

ヤマアラシは、アラスカやアフリカなどで野生のを探したことがありますが、夜行性でなかなか見れなかったです。旭山動物園では板を持ち上げると、暗がりに隠れたヤマアラシをのぞけます。閉じる時は音をたてないように注意。

ワオキツネザルやカピバラなど
一番奥には、サルのエリアがあります。ワオキツネザルは野生のをマダガスカルで見たことあります。この日はもぐもぐタイムもやってたので活発でした。

オランウータンのもぐもぐタイムは狙ったわけではないけど、たまたま見れてラッキーでした。エサがあちこちに隠されてるけど、オランウータンも覚えてるので、もはや出来レース状態です。赤ちゃんがかわいい。

カピバラも見れました。大きなネズミは苦手だけど、ここまで大きいとかわいく見えるのが不思議ですね。とぼけ顔にいやされます。野生のを南米ボリビアでたくさん見たことあります。

旭川で泊まったのは「天然温泉 ホテルパコ旭川」です。旭川にしては安い宿泊料なのに、温泉も朝食バイキングも満足でした。
帰り道に入り口の付近で、フラミンゴ発見。動物園、5時間たっぷり堪能させてもらいました。

まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心
今回は旅行記というよりも、動物園の写真図鑑みたいになりました。動画も簡単に編集してみたので、時間ある時にでも見てください。今後も追加するので、気に入ればチャンネル登録(開くだけ)もよろしくです。
- 初夏の北海道旅行。車なし1週間プラン
- 一幻のえびそばラーメン!新千歳空港や札幌で
- 函館の観光:教会群と夜景/ 五稜郭
函館グルメ:朝市/海鮮丼/ラーメン/スープカレー - 洞爺湖の観光:クルーズ/有珠山/昭和新山。グルメ:わかさいも/赤牛カレー
- 登別温泉の観光:地獄谷/間欠泉/閻魔堂。グルメ!カニバイキング
- 余市の観光:マッサンのニッカウヰスキー見学
- 小樽の観光:運河/日本銀行/ルタオ本店。グルメ:回転寿司
- 旭川の観光:旭山動物園←今ここ。グルメ:ラーメン/ジンギスカン
- 美瑛の観光:青い池/パッチワーク路/四季彩の丘
美瑛グルメ:ソフトクリーム,とうもろこし - 富良野の観光:ファーム富田ラベンダー園
富良野グルメ:メロン/プリン/ケーキ/じゃがバタ - 札幌の観光:赤レンガ旧道庁/時計台/テレビ塔。グルメ:回転寿司/有名ケーキ
- 北海道お土産ランキング:チーズ…/生チョコ…
- (東北旅行)平泉/松島/花巻温泉/厳美渓/仙台…
次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、をおすすめします(^^)/ の登録
ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz