ゆめぴょんの好奇心ゆめぴょんの好奇心
節約/節電でお金貯めて世界一周旅行へ。アニメ/映画の感想や健康・国内旅行記も!好奇心のおもむくままに!
(記事内リンクにPR含む場合があります)

新生活や引越し先では100円均一でキッチングッズをそろえましょう

100円均一のキッチン用品

4月に新生活をはじめたり、引っ越しする人は生活日用品を買いそろえると思います。その時に100円均一ショップは欠かせないと思います。今回はキッチン用品のおすすめグッズを紹介します。

ゆめぴょん(@yume_pyon)です。こんちはっ!

新生活・引越しをすると、まず電化製品や家具などを購入していきます。そして実際に生活をはじめると、いろんな生活日用品が不足していることに気づきます。

生活日用品を購入する候補店

生活日用品は、主に次のような場所で購入することが多いと思います。

  1. 100円均一ショップ(ダイソー、セリエなど)
  2. ホームセンター(コーナン、ニトリ、イケアなど)
  3. ドラッグストア(マツキヨ、大黒ドラッグなど)
  4. スーパー(イオン、イトーヨーカドー、他ローカル店)
  5. ネットショップ(Amazon、楽天など)
  6. コンビニ(セブン-イレブン、ローソンなど)

この他にブランド物でそろえたい金持ちな方は、百貨店などで探してみてください。家電量販店でも見つかりますが、一般的に高い傾向にあります。

さて上のリストは、私が実際に利用した安い順番です。100均とホームセンターの利用額はほぼ同じくらいです。

家電・趣味用品ではネットショップ、食品はスーパー、家具はイケアなどの方が安い場合が多いけど、生活日用品はドラッグストアまででそろいます。

100円均一の盲目的な信者にならないこと!

ただ100均一ショップには、他の倍以上の値段がするものも売られているので要注意です。例えば食品・お菓子などは容量が少なめなので、実際はスーパーの方が安いです。

お皿や手袋、ハンガー、スプーンなどはホームセンターの方が2〜5つセットになってました。洗剤、化粧品などはドラッグストアの方が有名メーカーで内容量も多いものが見つかります。

そんな中、キッチン用品については100円均一の方が優れている場合が多いです。というかこれら商品を100円以下で販売するのは、かなり難しいでしょうね。

100円均一ショップで買えるキッチン用品

100円均一のキッチン用品(調理器具)

人によって必要なキッチン用品は全然違ってくると思うので、私が購入したグッズの一部を紹介します。実際に100円均一ストアへ行って探すのが楽しいと思います。

この記事の一番上の写真のキッチン用品は、右上のステンレスの棚と電子レンジ以外は全て100円均一グッズです。

調理器具・補助グッズ

お玉、フライ返し、軽量スプーン、ピューラー、おろし器などは毎日のように利用しています。麺すくいはパスタ、うどんをつかむ時だけ利用するけど実は不要かも。

プラスチックのまな板、包丁なども100均で見つかります。ただ包丁に関しては、もう少し高いのを選んだ方が、よく切れるし長持ちします。自炊率を考えて選べばいいでしょう。

キッチン用品の収納グッズ

写真では見にくいかもしれませんが、左側につっぱり棒を立てて、格子状のネット網をとめています。網にはフック箸おきなどを付けます。

洗ったお皿はプラスチックの棚の上や、ディッシュ・スタンドに収納。

まな板や包丁を収納できるスタンド、鍋ふた置き、マグネットのフック、塩・砂糖・だしなどの調味料入れも必須アイテムです。

食事の時に使うグッズ

箸、スプーン、ナイフ、フォーク、お皿、お椀などは、3〜5つ入っているものから、キャラやデザインに凝ってて1つだけしか入ってないのもあります。

これらは、ホームセンターの方が安い場合も多いです。

まとめ:今日のゆめぴょんの好奇心

今回の記事内容をざっくり言うと。

  • 生活日用品は、購入リストを作成して比較しましょう
  • 100円均一は安いけど、まれにハズレもあるので要注意
  • キッチン用品なら100円均一が最安の場合が多い
  • 急いで買いそろえないこと。必要なものだけ買いましょう
【おすすめ冷蔵庫】単身や夫婦2人の家庭に最適!節電,節約できて静かな146L【おすすめ冷蔵庫】単身や夫婦2人の家庭に最適!節電,節約できて静かな146L

引越したタイミングで購入した冷蔵庫は大きすぎず、小さすぎず、節電・省エネで静かで…

節約,節電におすすめな洗濯機の選び方とお得な購入時期!単身や夫婦2人用の機種も紹介節約,節電におすすめな洗濯機の選び方とお得な購入時期!単身や夫婦2人用の機種も紹介

必須の家電である洗濯機の買い替えを検討してるなら、9-11月が安くておすすめです…

次回の節約/健康の記事や北海道旅行の続きを見逃さないためにも、 feedlyの登録をおすすめします(^^)/

ゆめぴょん(@yume_pyon)でした。ばいちゃお! こてっZzz

«前記事:【電子マネー】Suica、ICOCAなど全国の交通系ICカードのデメリットnanacoを無料で作る節約方法!税金もクレジットカードで支払える:次記事»
ページ
↑先頭
ホーム